ETCカードの人気ランキング ベスト10(総合順位)
<本ページはプロモーションが含まれています>
ETCカードの作り方についてのサイトを運営して9年になりますが、人気のETCカードの傾向は、少しずつですが変化があります。新しいカードが発行されたり、時代のニーズに変化があったりで。
当ページの人気ランキングは、過去1年間に、当サイトを経由して申し込まれたETCカードを、数の多い順にランキングしたものです。
ETCカードを作る時に、どのクレジットカードでETCカードを作るか迷う方も多いですので、そのような方は、他の人はどのクレジットカードでETCカードを作っているのかを知ることが、ETCカード選びの参考になるのではないでしょうか。
●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
●イオン、マックスバリュなどで「お客さま感謝デー」5%割引きあり。
●イオン、マックスバリュなどで毎日ポイント2倍。
●イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」機能も搭載され、クレジットカードとの使い分けも便利。
●「ミッキーマウス デザイン」を選ぶこともできます。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●最短約一週間程度で発行。
■通常のポイント還元率は0.5%と平凡ですが、イオングループでの毎日ポイント2倍や、20日・30日の5%割引きデーがあるので、イオングループで買い物機会が多い方は、他のポイント高還元率カードよりも得られるお得度が高くなります。主婦の方やパートの方でも申し込めるので、女性の方に断然人気のETCカードです。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫

●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
●ネット申し込み後、セゾンカウンターで最短即日(当日)で受け取りが可能。
●カード利用で貯まるポイントは有効期限のない「永久不滅ポイント」。
●セブンイレブン・ヨーカドーでは「永久不滅ポイント」に加えて「nanacoポイント」も付与。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
■最短即日発行(土日もOK)が可能ということで急ぎでETCカードを作りたい方に人気です。郵送で受け取る場合も最短3営業日発行なので、約一週間程度で届きます。また、カード利用で貯まる「永久不滅ポイント」は有効期限がないので、じっくりポイントを貯めたいという人にも人気です。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫

●クレジットカードは初年度無料、2年目から税抜1,375円(税込)ですが、条件付きで無料に。
●ETCカードは初年度無料、2年目から税抜550円(税込)ですが、条件付きで無料に。
●業界随一のカードセキュリティ体制で安心・安全。
●電子マネー「iD」「PiTaPa(ピタパ)」「WAON」を追加発行カードで利用できる。
●ポイント還元率は0.5%と平凡ですが、ポイント利用・交換先が豊富。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●最短翌営業日で発行。
■三井住友カードを選択する人の第一の理由はカードセキュリティ体制です。ですので、安心してクレジットカードを利用したい方に人気です。ポイントなどのお得より安心・安全にクレジットカードを利用したい方に選ばれています。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
●クレジットカードもETCカードも年会費永久無料。
●毎年の誕生月はポイント3倍、還元率1.5%でポイント付与。
●何回行っても海外での利用分は3%キャッシュバック。つまり3%割引き。
●海外旅行傷害保険が自動付帯、海外旅行時に日本語で徹底サポート。
●ポイントの有効期限が5年で比較的長い。
●クレジットカードは最短3営業日発行、ETCカードは最短6営業日発行。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
■海外での利用分は5%キャッシュバックや海外旅行傷害保険自動付帯、日本語サポートがあるので海外旅行を計画している人をはじめ、学生の方には断然人気です。誕生月ポイント5倍も魅力。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫

●クレジットカードは年会費永年無料。
●ETCカードも初年度無料、2年目から550円(税込)ですが、前年度にETC利用が1回でもあれば、次年度も無料となります。
※どちらも、年1回の利用で次年度も無料ですので、ほぼ年会費無料といえます。
●通常のポイント還元率が1%と高い。
●後払い電子マネー「iD」支払い分もクレジット決済同様ポイント還元率1%。
●エネオスガソリンスタンドも加盟する『dカード特約店』利用分は、通常ポイント1%+1%〜3%上乗せでポイント付与。
●ノジマではdカードで支払うと、いつでも3%割引き+「100毎に2ポイント」。
●マツモトキヨシではdカードで支払うと、いつでもdポイント「100毎に3ポイント」+マツキヨポイント「100毎に1ポイント」。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
6位 楽天カード+ETCカード
楽天カードのETCカード
●クレジットカードは年会費永年無料。
●ETCカードは500円(税別)ですが、条件付きで無料に。
●通常のポイント還元率1%となっていて高還元率カードとしての定番カード。
●楽天市場をはじめ楽天グループではポイント還元率2%以上。
●楽天カード「街のポイント加盟店」であるENEOSガソリンスタンドではポイント還元率2%。
●カード利用で貯まったポイントは1ポイントから使える。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードは最短一週間でお届け、ETCカードは楽天カードが到着確認後発送。
■ポイント高還元率カードであり顧客満足度ランキングでも1位常連となっています。楽天スーパーポイントを積極的に貯めたい人に人気です。ただ、ETCカード発送に多少時間がかかる点がETCカードではランキング順位が少し落ちます。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
7位 エネオスカード+ETCカード
ENEOSカードのETCカード
●クレジットカードは初年度無料、2年目から税抜1,375円(税込)ですが、条件付きで無料に。
●ETCカードは年会費永年無料。
●いつでも、ガソリン・軽油が2円/L割引き、灯油が1円/L割引き。
●年会費無料で「エネオスロードサービス」が付いています。
●「カーコンビニ倶楽部」での修理代が5%割引きに。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカード、約2週間程度で発行。
■全国のエネオスガソリンスタンドで給油割引があるので、ガソリン代や軽油代を節約したい方に人気です。ガソリン給油割引きクレジットカードとしては、出光カードまいどプラスとならんで人気なのですが、発行までに時間が多少かかること、そして、公式ページでの申し込み手順が分かりづらいのがネックとなり順位を落としています。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
8位 セブンカード・プラス+ETCカード
セブンカード・プラスのETCカード
●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
●イトーヨーカドーで8のつく日は対象商品5%割引き。
●セブンイレブン、イトーヨーカドーなどでは還元率0.5%〜1.0%でポイント付与。
●電子マネー「nanaco(ナナコ)」機能搭載なので、クレジットカードとの使い分けも便利。
●貯まったポイントは「nanaco」へチャージして1ポイントから使える。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカード、2週間〜3週間程度でお届け。
■通常のポイント還元率は0.5%と平凡ですが、イトーヨーカドーで8のつく日は対象商品5%割引きや、セブンアンドアイグループのセブンイレブン・イトーヨーカドー・ヨークマート・デニーズ・ファミール・そごう、西武などて還元率0.5%以上でポイントを獲得できますので、セブンアンドアイグループでnanaco決済・クレジット決済する方に人気です。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
9位 ファミマTカード+ETCカード
ファミマTカードのETCカード
●クレジットカードもETCカードも年会費永年無料。
●ファミリーマートで最低でも1%還元率、最高で2%還元率でTポイントが貯まる。
●エネオスをはじめ「Tポイント加盟店」では、還元率1%でTポイントが貯まる。
●カード利用で貯まったポイントは1ポイントから使える。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカード、最短2週間程度で発行。
■クレジット機能付きTポイントカードとして定番的クレジットカードです。特に、ファミマでTポイントを貯めている人に人気です。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
10位 Yahoo! JAPANカード+ETCカード
●クレジットカードは年会費永年無料。
●ETCカードは年会費550円(税込)。
●通常のポイント還元率1%の高還元率カードの一枚。
●YahooショッピングとLOHACO(ロハコ)ではポイント還元率3%以上。
●「Tポイント加盟店」であるENEOSガソリンスタンドではポイント還元率2%。
●カード利用で貯まったTポイントは1ポイントから使える。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカードは約一週間程度でお届け。
■クレジット機能付きTポイントカードとして最もポイント還元率が高いクレジットカードです。ファミマTカードを上回る人気カードとなっています。ファミマTカードとの2枚持ちをする方も増えています。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫

クレジットカードもETCカードも年会費無料のカードをランキング形式でベスト5の5枚と、学生の方におすすめの学生専用に発行されているカード1枚をご紹介しています。年会費無料のETCカードをお探しの方はご参考になさってみてください。
ポイント高還元率ETCカードランキング
ETCカードの親カードであるクレジットカードのポイント還元率が高い順にベスト5の5枚をご紹介しています。還元率とともに、貯まったポイントの使い勝手や、ポイントの有効期限についても、併せてご検討されるといいです。
おすすめのガソリン割引きETCカード
ガソリン・軽油の給油の際に割引価格になるETCカードをご紹介しています。石油元売り系が自社ガソリンスタンドで給油すると割引になるカードに加えて、系列関係なくどのガソリンスタンドで給油してもキャツシュバック対象になる「JCBドライバーズプラスカード」もご紹介しています。
おすすめの最短即日発行可能ETCカード
お急ぎでETCカードが欲しい方に需要が高い最短即日発行ETCカード。対応しているのは【セゾンカード】です。申し込んだその日の内にカード入会の審査結果が届き、パルコやららぽーとなどにある『セゾンカウンター』へ受け取りに行きます。受け取れば、その時からETCカードの利用ができます。
ETCカードの作り方についてのサイトを運営して9年になりますが、人気のETCカードの傾向は、少しずつですが変化があります。新しいカードが発行されたり、時代のニーズに変化があったりで。
当ページの人気ランキングは、過去1年間に、当サイトを経由して申し込まれたETCカードを、数の多い順にランキングしたものです。
ETCカードを作る時に、どのクレジットカードでETCカードを作るか迷う方も多いですので、そのような方は、他の人はどのクレジットカードでETCカードを作っているのかを知ることが、ETCカード選びの参考になるのではないでしょうか。
イオンカード+ETCカード
イオンカード(WAON一体型)のETCカード●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
●イオン、マックスバリュなどで「お客さま感謝デー」5%割引きあり。
●イオン、マックスバリュなどで毎日ポイント2倍。
●イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」機能も搭載され、クレジットカードとの使い分けも便利。
●「ミッキーマウス デザイン」を選ぶこともできます。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●最短約一週間程度で発行。
■通常のポイント還元率は0.5%と平凡ですが、イオングループでの毎日ポイント2倍や、20日・30日の5%割引きデーがあるので、イオングループで買い物機会が多い方は、他のポイント高還元率カードよりも得られるお得度が高くなります。主婦の方やパートの方でも申し込めるので、女性の方に断然人気のETCカードです。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
コスモ石油ガソリススタンドで給油をしている方には給油割引がある『イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス(WAON一体型)』が人気ですし、首都高の利用機会が多い方には首都高割引がある『イオン首都高カード(WAON一体型)』が人気です。
イオンクレジットサービスが発行するイオンマークの付いたクレジットカードは、複数枚持つことができます。ですので、例えば、既に、「イオンカード(WAON一体型)」を持っていたとしても、別途、「イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス」などをお申し込み頂けます。また、複数枚のカードで貯まった「WAON POINT」「WAONポイント」を合算(統合)して使うこともできます。
イオンクレジットサービスが発行するイオンマークの付いたクレジットカードは、複数枚持つことができます。ですので、例えば、既に、「イオンカード(WAON一体型)」を持っていたとしても、別途、「イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス」などをお申し込み頂けます。また、複数枚のカードで貯まった「WAON POINT」「WAONポイント」を合算(統合)して使うこともできます。
セゾンカード・インターナショナル+ETCカード
セゾンカード・インターナショナルのETCカード●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
●ネット申し込み後、セゾンカウンターで最短即日(当日)で受け取りが可能。
●カード利用で貯まるポイントは有効期限のない「永久不滅ポイント」。
●セブンイレブン・ヨーカドーでは「永久不滅ポイント」に加えて「nanacoポイント」も付与。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
■最短即日発行(土日もOK)が可能ということで急ぎでETCカードを作りたい方に人気です。郵送で受け取る場合も最短3営業日発行なので、約一週間程度で届きます。また、カード利用で貯まる「永久不滅ポイント」は有効期限がないので、じっくりポイントを貯めたいという人にも人気です。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
「アメリカンエキスプレス(アメックス)」ブランドで作りたい方には、『セゾンパール・アメリカンエキスプレスカード』もあります。
三井住友カード+ETCカード
三井住友カードのETCカード●クレジットカードは初年度無料、2年目から税抜1,375円(税込)ですが、条件付きで無料に。
●ETCカードは初年度無料、2年目から税抜550円(税込)ですが、条件付きで無料に。
●業界随一のカードセキュリティ体制で安心・安全。
●電子マネー「iD」「PiTaPa(ピタパ)」「WAON」を追加発行カードで利用できる。
●ポイント還元率は0.5%と平凡ですが、ポイント利用・交換先が豊富。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●最短翌営業日で発行。
■三井住友カードを選択する人の第一の理由はカードセキュリティ体制です。ですので、安心してクレジットカードを利用したい方に人気です。ポイントなどのお得より安心・安全にクレジットカードを利用したい方に選ばれています。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
学生専用ライフカード+ETCカード
学生専用ライフカードのETCカード●クレジットカードもETCカードも年会費永久無料。
●毎年の誕生月はポイント3倍、還元率1.5%でポイント付与。
●何回行っても海外での利用分は3%キャッシュバック。つまり3%割引き。
●海外旅行傷害保険が自動付帯、海外旅行時に日本語で徹底サポート。
●ポイントの有効期限が5年で比較的長い。
●クレジットカードは最短3営業日発行、ETCカードは最短6営業日発行。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
■海外での利用分は5%キャッシュバックや海外旅行傷害保険自動付帯、日本語サポートがあるので海外旅行を計画している人をはじめ、学生の方には断然人気です。誕生月ポイント5倍も魅力。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
一般の『ライフカード』も、誕生月ポイント5倍などポイントが貯まりやすいシステムがあります。特に誕生月ポイント5倍は魅力で、ライフカードは最強のサブカード、最強のセカンドカードとも言われています。
dカード+ETCカード
dカードのETCカード●クレジットカードは年会費永年無料。
●ETCカードも初年度無料、2年目から550円(税込)ですが、前年度にETC利用が1回でもあれば、次年度も無料となります。
※どちらも、年1回の利用で次年度も無料ですので、ほぼ年会費無料といえます。
●通常のポイント還元率が1%と高い。
●後払い電子マネー「iD」支払い分もクレジット決済同様ポイント還元率1%。
●エネオスガソリンスタンドも加盟する『dカード特約店』利用分は、通常ポイント1%+1%〜3%上乗せでポイント付与。
●ノジマではdカードで支払うと、いつでも3%割引き+「100毎に2ポイント」。
●マツモトキヨシではdカードで支払うと、いつでもdポイント「100毎に3ポイント」+マツキヨポイント「100毎に1ポイント」。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
6位 楽天カード+ETCカード
楽天カードのETCカード
●クレジットカードは年会費永年無料。
●ETCカードは500円(税別)ですが、条件付きで無料に。
●通常のポイント還元率1%となっていて高還元率カードとしての定番カード。
●楽天市場をはじめ楽天グループではポイント還元率2%以上。
●楽天カード「街のポイント加盟店」であるENEOSガソリンスタンドではポイント還元率2%。
●カード利用で貯まったポイントは1ポイントから使える。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードは最短一週間でお届け、ETCカードは楽天カードが到着確認後発送。
■ポイント高還元率カードであり顧客満足度ランキングでも1位常連となっています。楽天スーパーポイントを積極的に貯めたい人に人気です。ただ、ETCカード発送に多少時間がかかる点がETCカードではランキング順位が少し落ちます。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
7位 エネオスカード+ETCカード
ENEOSカードのETCカード

●クレジットカードは初年度無料、2年目から税抜1,375円(税込)ですが、条件付きで無料に。
●ETCカードは年会費永年無料。
●いつでも、ガソリン・軽油が2円/L割引き、灯油が1円/L割引き。
●年会費無料で「エネオスロードサービス」が付いています。
●「カーコンビニ倶楽部」での修理代が5%割引きに。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカード、約2週間程度で発行。
■全国のエネオスガソリンスタンドで給油割引があるので、ガソリン代や軽油代を節約したい方に人気です。ガソリン給油割引きクレジットカードとしては、出光カードまいどプラスとならんで人気なのですが、発行までに時間が多少かかること、そして、公式ページでの申し込み手順が分かりづらいのがネックとなり順位を落としています。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
8位 セブンカード・プラス+ETCカード
セブンカード・プラスのETCカード
●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
●イトーヨーカドーで8のつく日は対象商品5%割引き。
●セブンイレブン、イトーヨーカドーなどでは還元率0.5%〜1.0%でポイント付与。
●電子マネー「nanaco(ナナコ)」機能搭載なので、クレジットカードとの使い分けも便利。
●貯まったポイントは「nanaco」へチャージして1ポイントから使える。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカード、2週間〜3週間程度でお届け。
■通常のポイント還元率は0.5%と平凡ですが、イトーヨーカドーで8のつく日は対象商品5%割引きや、セブンアンドアイグループのセブンイレブン・イトーヨーカドー・ヨークマート・デニーズ・ファミール・そごう、西武などて還元率0.5%以上でポイントを獲得できますので、セブンアンドアイグループでnanaco決済・クレジット決済する方に人気です。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
9位 ファミマTカード+ETCカード
ファミマTカードのETCカード
●クレジットカードもETCカードも年会費永年無料。
●ファミリーマートで最低でも1%還元率、最高で2%還元率でTポイントが貯まる。
●エネオスをはじめ「Tポイント加盟店」では、還元率1%でTポイントが貯まる。
●カード利用で貯まったポイントは1ポイントから使える。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカード、最短2週間程度で発行。
■クレジット機能付きTポイントカードとして定番的クレジットカードです。特に、ファミマでTポイントを貯めている人に人気です。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
10位 Yahoo! JAPANカード+ETCカード
●クレジットカードは年会費永年無料。
●ETCカードは年会費550円(税込)。
●通常のポイント還元率1%の高還元率カードの一枚。
●YahooショッピングとLOHACO(ロハコ)ではポイント還元率3%以上。
●「Tポイント加盟店」であるENEOSガソリンスタンドではポイント還元率2%。
●カード利用で貯まったTポイントは1ポイントから使える。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカードは約一週間程度でお届け。
■クレジット機能付きTポイントカードとして最もポイント還元率が高いクレジットカードです。ファミマTカードを上回る人気カードとなっています。ファミマTカードとの2枚持ちをする方も増えています。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
ETCカードおすすめ&人気ランキング関連記事
年会費無料ETCカードおすすめランキング
クレジットカードもETCカードも年会費無料のカードをランキング形式でベスト5の5枚と、学生の方におすすめの学生専用に発行されているカード1枚をご紹介しています。年会費無料のETCカードをお探しの方はご参考になさってみてください。
ポイント高還元率ETCカードランキング

ETCカードの親カードであるクレジットカードのポイント還元率が高い順にベスト5の5枚をご紹介しています。還元率とともに、貯まったポイントの使い勝手や、ポイントの有効期限についても、併せてご検討されるといいです。
おすすめのガソリン割引きETCカード

ガソリン・軽油の給油の際に割引価格になるETCカードをご紹介しています。石油元売り系が自社ガソリンスタンドで給油すると割引になるカードに加えて、系列関係なくどのガソリンスタンドで給油してもキャツシュバック対象になる「JCBドライバーズプラスカード」もご紹介しています。
おすすめの最短即日発行可能ETCカード

お急ぎでETCカードが欲しい方に需要が高い最短即日発行ETCカード。対応しているのは【セゾンカード】です。申し込んだその日の内にカード入会の審査結果が届き、パルコやららぽーとなどにある『セゾンカウンター』へ受け取りに行きます。受け取れば、その時からETCカードの利用ができます。