小田急カードでETCカードを作るメリット

まずはじめに、
小田急OPクレジットカードを既にお持ちの方で、
JCBブランドをお持ちの方は、JCBカード会員サイトの「MyJCB」よりETCカード追加発行のお申し込みができます。または、JCBカードのETCスルーカード入会ご案内専用ダイヤル「0120-1104-55」、携帯電話の方は「0570-0010-55」にてお申し込みいただけます。
郵送でお申し込みの場合は、小田急カード専用デスク(JCB)「0422-72-0030」へお電話をして『ETCスルーカード入会申込書』をご請求ください。
VISA・Mastercardブランドをお持ちの方は、三菱UFJニコス会員サイトの「MUFGカードWEBサービス」よりETCカード追加発行のお申し込みができます。
郵送でお申し込みの場合は、小田急カード専用デスク(VISA・Mastercard)「03-5360-7616」へお電話をして『ETCスルーカード入会申込書』をご請求ください。
小田急OPクレジットカードをお持ちでない方は、小田急OPクレジットカード公式ページより、小田急OPクレジットカードの新規お申し込み画面でETCカードを同時申し込みできます。
小田急ポイントカード【OPクレジット】のETCカード公式ページ→小田急OPクレジットカードを既にお持ちの方で、
JCBブランドをお持ちの方は、JCBカード会員サイトの「MyJCB」よりETCカード追加発行のお申し込みができます。または、JCBカードのETCスルーカード入会ご案内専用ダイヤル「0120-1104-55」、携帯電話の方は「0570-0010-55」にてお申し込みいただけます。
郵送でお申し込みの場合は、小田急カード専用デスク(JCB)「0422-72-0030」へお電話をして『ETCスルーカード入会申込書』をご請求ください。
VISA・Mastercardブランドをお持ちの方は、三菱UFJニコス会員サイトの「MUFGカードWEBサービス」よりETCカード追加発行のお申し込みができます。
郵送でお申し込みの場合は、小田急カード専用デスク(VISA・Mastercard)「03-5360-7616」へお電話をして『ETCスルーカード入会申込書』をご請求ください。
小田急OPクレジットカードをお持ちでない方は、小田急OPクレジットカード公式ページより、小田急OPクレジットカードの新規お申し込み画面でETCカードを同時申し込みできます。
それでは、小田急OPクレジットカードおよびETCカードのご紹介をしていきたいと思います。
小田急百貨店やOdakyu OX ストアなど小田急グループ店舗の利用が多い方や、小田急線利用の際にPASMOを使っている方は、この「小田急ポイントカード【OPクレジット】」でETCカードを作るといいです。
●この小田急カードでパスモ(PASMO)へのオートチャージ利用で「クレジット利用ポイント」が貯まりますし、PASMOで小田急線に乗車するごとに「小田急乗車ポイント」が貯まりますので、小田急線を通勤や通学で利用されている方はポイントが貯まりやすいです。
●小田急百貨店・Odakyu OX ストア、ホテル、レストラン、レジャー施設など400以上の小田急ポイントサービス加盟店では、この小田急ポイントカードを提示するだけで、最大10%の「お買い上げ・ご利用ポイント」が付与されます。(提示ですので、現金で支払っても、クレジットで支払っても、どちらでもOK)。
また、クレジットカードで支払うと、 「お買い上げ・ご利用ポイント」に加えて「クレジット利用ポイント」も付与されるので、ダブルでポイントが貯まるということになります。
●専業主婦、学生の方もお申し込み頂けます。
カード入会特典
●新規お申し込みをされ、カード発行された方へ、もれなく、小田急ポイント500ポイント(500円分)をプレゼント。小田急カードのスペックや特徴
年会費は
クレジットカード:年会費初年度無料。次年度以降550円(税込)ですが、前年度に一度でもカード利用があれば無料となります。年1回利用という低いハードルですので、ほぽ永年年会費無料と言えます。
ETCカード:年会費永年無料。
家族カード:年会費初年度無料。
次年度以降110円(税込)ですが、前年度に1度でもカード利用があれば次年度も無料。年1回利用という低いハードルですので、ほぽ永年年会費無料と言えます。
小田急カードは、クレジットカードの年会費はほぼ実質年会費永年無料ですし、ETCカードは永年年会費無料ですので、年会費コストがまったくかからないで持つことができるクレジットカード & ETCカードと言えます。
家族カード1枚ごとに1枚のETCカードを発行できます。
尚、家族カードで貯まったポイントは、自動的に本会員に合算されます。合算されたポイントは、本会員カードでも家族カードでも、どのカードでも使うことができます。
尚、家族カードで貯まったポイントは、自動的に本会員に合算されます。合算されたポイントは、本会員カードでも家族カードでも、どのカードでも使うことができます。
小田急ポイントについて
PASMO(パスモ)で小田急線に乗車したときに付与される「小田急乗車ポイント」、小田急ポイントサービス加盟店利用時に付与される「お買い上げ・ご利用ポイント」、
クレジットカードで支払ったときに付与される「クレジット利用ポイント」、
と3つのポイントがありますか、いずれも「小田急ポイント」として集約されます。
ポイント付与は

以下にカード利用シーン別のポイント付与について記載いたします。
●VISA、JCB、マスターカード盟店などでの利用時(ETC利用を含む)=「200円毎に1ポイント(1円相当)」のクレジット利用ポイントが貯まります。
●小田急百貨店・Odakyu OX ストアなど400以上の小田急ポイントサービス加盟店での利用時=カード提示の現金払いで最大10%のお買い上げ・ご利用ポイントが貯まります。カード払いをするとさらに「200円毎に1ポイント(1円相当)」のクレジット利用ポイントが貯まります。
●PASMO(パスモ)で小田急線を利用すると、乗車回数と運賃の総額に応じて、最大7%の「小田急乗車ポイント」が貯まります。
小田急ポイントは、「1ポイント=1円」の価値です。
ポイント交換は
貯まった小田急ポイントは、小田急ポイントサービス加盟店で「1ポイント=1円」として買い物代金に充てることができる他、小田急百貨店、Odakyu OX ストア、小田急フローリスト、ハイアット リージェンシー 東京などの企画商品と交換することができます。尚、他社のポイントサービスのポイント交換はできません。