年会費無料ETCカードのおすすめランキング
ETCカードを作るにあたって、年会費が無料であるということを重視する人が増えています。
しかし、ETCカードが年会費無料であっても、親カードにあたるクレジットカードが年会費無料でなければ、年会費無料とは言えません。
特に、ETCカードを年に数回ほどしか使わないという方は、ETCカードを持つことで年会費というコストを支払いたくないと思うのではないでしょうか。
そこで、このページでは、クレジットカードもETCカードも年会費永年無料のカードをご紹介しています。(※初年度年会費無料、年1回利用で次年度年会費無料になるというカードもあります。)
また、こちらの『ETCカードの人気ランキング ベスト10(総合順位)』にも、このページに掲載されていない年会費無料ETCカードがありますので、併せてご検討されてみてください。
【年会費】
●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
【カードの特徴】
●イオン、マックスバリュなどで「お客さま感謝デー」5%割引きあり。
●イオン、マックスバリュなどで毎日ポイント2倍。
●イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」機能も搭載され、クレジットカードとの使い分けも便利。WAON利用にはWAONポイントが貯まる。
●「ミッキーマウス デザイン」を選ぶこともできます。もちろん年会費無料。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●最短約一週間程度で発行。

【年会費】
●クレジットカードは初年度無料、2年目から1,375円(税込)でが、前年度にカード利用が1回でもあれば、次年度も無料となります。
●ETCカードは永年年会費無料。
【カードの特徴】
●エネオスGSでいつでも、ガソリン・軽油が2円/L割引き、灯油が1円/L割引き。
●エネオスGSで給油以外の利用分については還元率2%でポイント付与。
●年会費無料で「エネオスロードサービス」が付いています。
●「カーコンビニ倶楽部」での修理代が5%割引きに。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカード、約2週間程度で発行。

【年会費】
●クレジットカードもETCカードも年会費永年無料。
【カードの特徴】
●出光GSでいつでも、ガソリン・軽油が2円/L割引き、灯油が1円/L割引き。
●入会後1ヶ月間は、ガソリン・軽油が5円/L値引き、灯油が3円/L値引き。
●ねびきプラスサービス(年会費500円・税別)に入会で、最大ガソリン・軽油が8円/L割引きに。
●カード会員特別価格825円(税込)で「出光ロードサービス」に加入できます。ポイントで支払ってもOK。
●セゾンカードとの提携カードなので西友・リヴィン・サニーで5%割引きデーもあり。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードは最短3営業日発行、ETCカードは最短4営業日発行。
【年会費】
●クレジットカードは永年無料。
●ETCカードも初年度無料、2年目から550円(税込)ですが、前年度にETC利用が1回でもあれば、次年度も無料となります。
※どちらも、年1回の利用で次年度も無料ですので、ほぼ年会費無料といえます。
【カードの特徴】
●通常のポイント還元率が1%と高い。
●後払い電子マネー「iD」支払い分もクレジット決済同様ポイント還元率1%。
●エネオスガソリンスタンドも加盟する『dカード特約店』利用分は、通常ポイント1%+1%〜3%上乗せでポイント付与。
●ノジマではdカードで支払うと、いつでも3%割引き+「100毎に2ポイント」。
●マツモトキヨシではdカードで支払うと、いつでもdポイント「100毎に3ポイント」+マツキヨポイント「100毎に1ポイント」。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫

●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
●ネット申し込み後、セゾンカウンターで最短即日(当日)で受け取りが可能。
●カード利用で貯まるポイントは有効期限のない「永久不滅ポイント」。
●セブンイレブン・ヨーカドーでは「永久不滅ポイント」に加えて「nanacoポイント」も付与。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
■最短即日発行(土日もOK)が可能ということで急ぎでETCカードを作りたい方に人気です。郵送で受け取る場合も最短3営業日発行なので、約一週間程度で届きます。また、カード利用で貯まる「永久不滅ポイント」は有効期限がないので、じっくりポイントを貯めたいという人にも人気です。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
『学生専用ライフカード+ETCカード』をご紹介いたしますが、上記で紹介してるNo1〜No5までのETCカードも、一般カードではありますが学生の方もお申し込みできます。
ですので、学生向けに発行されているカードにこだわらず、ご自分のニーズに合わせてお申し込みをされるといいです。
【年会費】
●クレジットカードもETCカードも年会費永久無料。
【カードの特徴】
●毎年の誕生月はポイント3倍、還元率1.5%でポイント付与。
●何回行っても海外での利用分は3%キャッシュバック。つまり3%割引き。
●海外旅行傷害保険が自動付帯、海外旅行時に日本語で徹底サポート。
●ポイントの有効期限が5年で比較的長い。
●クレジットカードは最短3営業日発行、ETCカードは最短6営業日発行。

当サイトを経由してお申し込み頂いたETCカードを申し込み数が多い順にランキング形式でベスト10の10枚ご紹介しています。人気のモノは人気になっている魅力や理由があるものです。ETCカード選びに迷ったらご参考にされてみてください。
ポイント高還元率ETCカードランキング
ETCカードの親カードであるクレジットカードのポイント還元率が高い順にベスト5の5枚をご紹介しています。還元率とともに、貯まったポイントの使い勝手や、ポイントの有効期限についても、併せてご検討されるといいです。
おすすめのガソリン割引きETCカード
ガソリン・軽油の給油の際に割引価格になるETCカードをご紹介しています。石油元売り系が自社ガソリンスタンドで給油すると割引になるカードに加えて、系列関係なくどのガソリンスタンドで給油してもキャツシュバック対象になる「JCBドライバーズプラスカード」もご紹介しています。
おすすめの最短即日発行可能ETCカード
お急ぎでETCカードが欲しい方に需要が高い最短即日発行ETCカード。対応しているのは【セゾンカード】です。申し込んだその日の内にカード入会の審査結果が届き、パルコやららぽーとなどにある『セゾンカウンター』へ受け取りに行きます。受け取れば、その時からETCカードの利用ができます。
しかし、ETCカードが年会費無料であっても、親カードにあたるクレジットカードが年会費無料でなければ、年会費無料とは言えません。
特に、ETCカードを年に数回ほどしか使わないという方は、ETCカードを持つことで年会費というコストを支払いたくないと思うのではないでしょうか。
そこで、このページでは、クレジットカードもETCカードも年会費永年無料のカードをご紹介しています。(※初年度年会費無料、年1回利用で次年度年会費無料になるというカードもあります。)
また、こちらの『ETCカードの人気ランキング ベスト10(総合順位)』にも、このページに掲載されていない年会費無料ETCカードがありますので、併せてご検討されてみてください。
イオンカード+ETCカード
イオンカード(WAON一体型)のETCカード【年会費】
●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
【カードの特徴】
●イオン、マックスバリュなどで「お客さま感謝デー」5%割引きあり。
●イオン、マックスバリュなどで毎日ポイント2倍。
●イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」機能も搭載され、クレジットカードとの使い分けも便利。WAON利用にはWAONポイントが貯まる。
●「ミッキーマウス デザイン」を選ぶこともできます。もちろん年会費無料。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●最短約一週間程度で発行。
【寸評】
通常のポイント還元率は0.5%と平凡ですが、イオングループ店舗では毎日がポイント2倍、月2回の5%割引きデーがなどがあります。特に5%割引き日にまとめ買いをすれば、他のポイント高還元率カードより得られるお得度は高くなります。5%割引きは、決まった日以外にも開催されることもあります。
※難点としては、普段、イオングループ店舗であるイオン、ビブレ、マックスバリュ、ザ・ビッグ、イオンスーパーセンター、ダイエー、サンデー、ミニストップなどで買い物をされない方にとってはカード利用によるお得を得られないということです。
イオンクレジットサービスが発行するイオンマークの付いたクレジットカードは、複数枚持つことができます。ですので、例えば、既に、「イオンカード(WAON一体型)」を持っていたとしても、別途、「イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス」や「ディズニーデザイン・イオンカード」などをお申し込み頂けます。また、複数枚のカードで貯まった「WAON POINT」「WAONポイント」を合算(統合)して使うこともできます。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫通常のポイント還元率は0.5%と平凡ですが、イオングループ店舗では毎日がポイント2倍、月2回の5%割引きデーがなどがあります。特に5%割引き日にまとめ買いをすれば、他のポイント高還元率カードより得られるお得度は高くなります。5%割引きは、決まった日以外にも開催されることもあります。
※難点としては、普段、イオングループ店舗であるイオン、ビブレ、マックスバリュ、ザ・ビッグ、イオンスーパーセンター、ダイエー、サンデー、ミニストップなどで買い物をされない方にとってはカード利用によるお得を得られないということです。
イオンクレジットサービスが発行するイオンマークの付いたクレジットカードは、複数枚持つことができます。ですので、例えば、既に、「イオンカード(WAON一体型)」を持っていたとしても、別途、「イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス」や「ディズニーデザイン・イオンカード」などをお申し込み頂けます。また、複数枚のカードで貯まった「WAON POINT」「WAONポイント」を合算(統合)して使うこともできます。
エネオス(ENEOS)カードS+ETCカード
ENEOSカードのETCカード
【年会費】
●クレジットカードは初年度無料、2年目から1,375円(税込)でが、前年度にカード利用が1回でもあれば、次年度も無料となります。
●ETCカードは永年年会費無料。
【カードの特徴】
●エネオスGSでいつでも、ガソリン・軽油が2円/L割引き、灯油が1円/L割引き。
●エネオスGSで給油以外の利用分については還元率2%でポイント付与。
●年会費無料で「エネオスロードサービス」が付いています。
●「カーコンビニ倶楽部」での修理代が5%割引きに。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードとETCカード、約2週間程度で発行。
【寸評】
普段、エネオスGSでガソリンや軽油を給油している方で、1円でもガソリン代を節約したいという方は是非持っておきたいカードです。オネオスGSでカーメンテやカー用品購入した時には還元率2%でポイントが貯まります。貯まったポイントはエネオスGSでキャッシュバックとして使うこともできるので、エネオスGS利用専用で持つのもいいです。年会費無料で「エネオスロードサビス」が付いているのもドライバーには魅力です。
※難点という難点は見当たりません。エネオス以外での利用時にポイント還元率が0.6%というくらいです。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫普段、エネオスGSでガソリンや軽油を給油している方で、1円でもガソリン代を節約したいという方は是非持っておきたいカードです。オネオスGSでカーメンテやカー用品購入した時には還元率2%でポイントが貯まります。貯まったポイントはエネオスGSでキャッシュバックとして使うこともできるので、エネオスGS利用専用で持つのもいいです。年会費無料で「エネオスロードサビス」が付いているのもドライバーには魅力です。
※難点という難点は見当たりません。エネオス以外での利用時にポイント還元率が0.6%というくらいです。
出光カードまいどプラス+ETCカード
出光カードまいどプラスのETCカード【年会費】
●クレジットカードもETCカードも年会費永年無料。
【カードの特徴】
●出光GSでいつでも、ガソリン・軽油が2円/L割引き、灯油が1円/L割引き。
●入会後1ヶ月間は、ガソリン・軽油が5円/L値引き、灯油が3円/L値引き。
●ねびきプラスサービス(年会費500円・税別)に入会で、最大ガソリン・軽油が8円/L割引きに。
●カード会員特別価格825円(税込)で「出光ロードサービス」に加入できます。ポイントで支払ってもOK。
●セゾンカードとの提携カードなので西友・リヴィン・サニーで5%割引きデーもあり。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
●クレジットカードは最短3営業日発行、ETCカードは最短4営業日発行。
【寸評】
普段、出光GSでガソリンや軽油を給油している方で、1円でもガソリン代を節約したいという方は是非持っておきたいカードです。貯まったポイントは「出光キャッシュプリカ」に交換できますし、「出光ロードサービス」の代金として使うこともできるので、出光GS利用専用で持つのもいいです。お近くに西友・LIVIN店舗がある方は、毎月5日と20日の5%割引きデーにまとめ買いをするとお得です。
※難点という難点は見当たりません。エネオス以外での利用時にポイント還元率が0.5%というくらいです。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫普段、出光GSでガソリンや軽油を給油している方で、1円でもガソリン代を節約したいという方は是非持っておきたいカードです。貯まったポイントは「出光キャッシュプリカ」に交換できますし、「出光ロードサービス」の代金として使うこともできるので、出光GS利用専用で持つのもいいです。お近くに西友・LIVIN店舗がある方は、毎月5日と20日の5%割引きデーにまとめ買いをするとお得です。
※難点という難点は見当たりません。エネオス以外での利用時にポイント還元率が0.5%というくらいです。
dカード+ETCカード
dカードのETCカード【年会費】
●クレジットカードは永年無料。
●ETCカードも初年度無料、2年目から550円(税込)ですが、前年度にETC利用が1回でもあれば、次年度も無料となります。
※どちらも、年1回の利用で次年度も無料ですので、ほぼ年会費無料といえます。
【カードの特徴】
●通常のポイント還元率が1%と高い。
●後払い電子マネー「iD」支払い分もクレジット決済同様ポイント還元率1%。
●エネオスガソリンスタンドも加盟する『dカード特約店』利用分は、通常ポイント1%+1%〜3%上乗せでポイント付与。
●ノジマではdカードで支払うと、いつでも3%割引き+「100毎に2ポイント」。
●マツモトキヨシではdカードで支払うと、いつでもdポイント「100毎に3ポイント」+マツキヨポイント「100毎に1ポイント」。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
セゾンカード・インターナショナル+ETCカード
セゾンカード・インターナショナルのETCカード●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料。
●ネット申し込み後、セゾンカウンターで最短即日(当日)で受け取りが可能。
●カード利用で貯まるポイントは有効期限のない「永久不滅ポイント」。
●セブンイレブン・ヨーカドーでは「永久不滅ポイント」に加えて「nanacoポイント」も付与。
●Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカードです。
■最短即日発行(土日もOK)が可能ということで急ぎでETCカードを作りたい方に人気です。郵送で受け取る場合も最短3営業日発行なので、約一週間程度で届きます。また、カード利用で貯まる「永久不滅ポイント」は有効期限がないので、じっくりポイントを貯めたいという人にも人気です。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫
「アメリカンエキスプレス(アメックス)」ブランドで作りたい方には、『セゾンパール・アメリカンエキスプレスカード』もあります。
学生の方におすすめの年会費無料ETCカード
学生向けに発行されている年会費無料ETCカードも一枚紹介させて頂きます。『学生専用ライフカード+ETCカード』をご紹介いたしますが、上記で紹介してるNo1〜No5までのETCカードも、一般カードではありますが学生の方もお申し込みできます。
ですので、学生向けに発行されているカードにこだわらず、ご自分のニーズに合わせてお申し込みをされるといいです。
学生専用ライフカード+ETCカード
学生専用ライフカードのETCカード【年会費】
●クレジットカードもETCカードも年会費永久無料。
【カードの特徴】
●毎年の誕生月はポイント3倍、還元率1.5%でポイント付与。
●何回行っても海外での利用分は3%キャッシュバック。つまり3%割引き。
●海外旅行傷害保険が自動付帯、海外旅行時に日本語で徹底サポート。
●ポイントの有効期限が5年で比較的長い。
●クレジットカードは最短3営業日発行、ETCカードは最短6営業日発行。
【寸評】
海外旅行関係のサービスやサポートが充実しているので、学生期間中に海外旅行に行かれる方は作っておいて損はないカードです。それと、誕生月ポイント3倍(ポイント還元率1.5%)はかなり魅力です。高額になる買い物は誕生月に合わせて買うといいです。卒業後は一般の『ライフカード』(年会費永年無料)に切り替わりますので、カード利用で貯まったポイントも継続できます。
※難点としては、誕生月以外のポイント還元率が0.5%と平凡なこと。しかし、ポーナスポイントやポイントステージアップ制度があるので使えは使うほどお得度が上がり、ポイント還元率が3.3%にもなります。
詳細ページ ≫ 公式申し込みページ ≫海外旅行関係のサービスやサポートが充実しているので、学生期間中に海外旅行に行かれる方は作っておいて損はないカードです。それと、誕生月ポイント3倍(ポイント還元率1.5%)はかなり魅力です。高額になる買い物は誕生月に合わせて買うといいです。卒業後は一般の『ライフカード』(年会費永年無料)に切り替わりますので、カード利用で貯まったポイントも継続できます。
※難点としては、誕生月以外のポイント還元率が0.5%と平凡なこと。しかし、ポーナスポイントやポイントステージアップ制度があるので使えは使うほどお得度が上がり、ポイント還元率が3.3%にもなります。
ETCカードおすすめ&人気ランキング関連記事
ETCカードの人気ランキング ベスト10
当サイトを経由してお申し込み頂いたETCカードを申し込み数が多い順にランキング形式でベスト10の10枚ご紹介しています。人気のモノは人気になっている魅力や理由があるものです。ETCカード選びに迷ったらご参考にされてみてください。
ポイント高還元率ETCカードランキング

ETCカードの親カードであるクレジットカードのポイント還元率が高い順にベスト5の5枚をご紹介しています。還元率とともに、貯まったポイントの使い勝手や、ポイントの有効期限についても、併せてご検討されるといいです。
おすすめのガソリン割引きETCカード

ガソリン・軽油の給油の際に割引価格になるETCカードをご紹介しています。石油元売り系が自社ガソリンスタンドで給油すると割引になるカードに加えて、系列関係なくどのガソリンスタンドで給油してもキャツシュバック対象になる「JCBドライバーズプラスカード」もご紹介しています。
おすすめの最短即日発行可能ETCカード

お急ぎでETCカードが欲しい方に需要が高い最短即日発行ETCカード。対応しているのは【セゾンカード】です。申し込んだその日の内にカード入会の審査結果が届き、パルコやららぽーとなどにある『セゾンカウンター』へ受け取りに行きます。受け取れば、その時からETCカードの利用ができます。