ETCカードの年会費無料について

MENU

ETCカードの年会費無料について

<本ページはプロモーションが含まれています>

基本的にETCカードはクレジットカードの追加カードとして発行されます。
そして、多くの場合、ETCカードの年会費は無料とされています。

ですので、年会費無料でETCカードを持ちたい方は、クレジットカードも年会費無料であるのかをチェックする必要があります。
クレジットカードもETCカードも、両方が年会費無料で、はじめて完全年会費無料でETCカードを持てるということになります。

■「クレジットカード」→年会費無料
■「ETCカード」→年会費無料
これで、はじめて年会費無料のETCカードと言えます。


年会費無料ETCカード画像


●多くのETCカードは年会費無料ですが、割合としては8割くらいは年会費は無料という設定になっていると考えて良いと思います。

今は、クレジットカードやETCカードを持つにあたっても、コストパフォーマンス重視という方が増えていますので、ETCカードが有料であることを避けたいという傾向が高くなっています。そういう消費者心理に対応するようなかたちで、ETCカードの年会費を無料にするクレジットカード会社が増えています。

当サイト【ETCカードの作り方 [作成方法や選び方をガイド]】でご紹介しているETCカードの多くも年会費無料です。

●また、年会費が有料のETCカードでも、条件付きで年会費が無料となる場合が多いです。

例えば、『楽天カード』は、クレジットカードの年会費は永年無料ですが、ETCカードは年会費500円(税別)となっています。ですが、楽天PointClubの会員ランクが「プラチナ会員」「ダイヤモンド会員」の方はETCカードの年会費が無料となります。

『三井住友カード』のETCカードは、初年度無料ですが2年目から税抜500円+税となっています。ただし、年に1度でもETC利用があれば翌年度も無料となります。

このように、ETCカードの年会費が有料の場合でも、条件付きで年会費無料とする例も多いです。

●それと、ETCカードの年会費は無料であるけれど、発行手数料が必要という場合もあります。
三菱UFJニコスが発行するクレジットカードの多くは、ETCカード発行手数料を設定している場合が多く、1000円(税別)としてあります。
例えば、『三菱UFJニコス・VIASO(ビアソ)カード』がそうです。

●当サイトでご紹介している多くのETCカードは年会費無料ですので、ご自身の希望に合うETCカードを探してみてください。
ポイント高還元率のETCカード、ガソリンスタンドでの給油割引があるETCカード、コンビニやスーパーでの買い物時にお得なETCカードなどをご紹介しています。

こちらの「年会費無料ETCカードのおすすめランキング」もご参考になさってみてください。